事業復活支援金の詳細(申請)令和4年5月21日版 更新日:2022-05-21 公開日:2022-01-04 支援金や給付金・補助金 事業復活支援金とは、持続化給付金・一時支援金・月次支援金に続く「新型コロナウイルス感染症により事業活動に影響を受け、2021年11月~2022年3月のいずれかの月の売上が50%以上または30%以上50%未満減少した中堅・ […] 続きを読む
業界ルールとは・公正競争規約~業界団体には加入すべきか?~ 公開日:2021-12-13 商売というもの 業界ルールという言葉を耳にすることがあります。「強制ではない決まりごと」という意味に捉えられることが多いようです。 ここでは業界ルールを作成するメリットについて書いてみます。 業界ルールとは ここでの業界ルールとは公正競 […] 続きを読む
改正電子帳簿法のデーター(領収書や請求書など)保存先 更新日:2022-01-29 公開日:2021-12-05 株式会社の業務 急遽、2021年1月1日から施行されることが決まった改正電子帳簿法では、電子取引(amazonや楽天などのネットショップやメールでのやりとり)のデーターは、そのままデーターで保存しなくてはならなくなりました。*延期される […] 続きを読む
【コロナ関連】寄附金控除の見直し(確定申告) 更新日:2023-02-12 公開日:2021-12-01 支援金や給付金・補助金 そろそろ個人事業主は決算期を迎えます。そして来年の2月から確定申告の受付が始まります。 今年度はコロナの影響によりチケットの払い戻しを受けなかった場合に、その額を寄付金として控除することができます。 国税である所得税では […] 続きを読む
住宅の住み心地には断熱が大切。何十年間もの(光熱費)にも影響。 更新日:2023-02-12 公開日:2021-11-27 建築・一戸建て株式会社の業務 まえがき 常に冬は暖かく、常に夏は涼しい一戸建て。これだけならば、その住宅に空調設備(エアコンなど)等があれば、24時間稼働させることで簡単に実現できます。しかし、日本の最高気温は上がってきており、歴代最高気温の上位10 […] 続きを読む
一度依頼をしたことのある行政書士に他の依頼をする場合の有利な点 更新日:2023-02-12 公開日:2021-11-18 行政書士 少なくとも、それが何年前であろうとも、一度依頼を受けたことのある依頼者から、再度何かしらの依頼を受けたり、または相談を受けたりすると、間違いなくそれはお互いに有利に働きます。 なぜなら、仕事の状況や家族構成、親族関係はた […] 続きを読む
一般的な戸建て住宅の建築確認(構造計算や審査、中間検査) 更新日:2023-02-12 公開日:2021-11-04 建築・一戸建て株式会社の業務 一戸建て住宅などの建築物を建設するときには多くの法律がその建築に関係してきます。 戸建て住宅を新築するときに関係する法律 関係する法律の中では建築基準法がその最低基準と考えられ、その他に、バリアフリー法、省エネルギー法、 […] 続きを読む
バルコニー下の断熱材の施工不良 更新日:2023-02-12 公開日:2021-09-22 建築・一戸建て 「何かココが冷たい空気を感じる」という住民からの依頼で確認を行ったところ、断熱材があるべき場所に無く、そこに置かれているだけになっていました。 木造二階建ての、ちょうど2階部分がベランダと居室の境目である1階天井裏の画像 […] 続きを読む
意外と知られていない税理士業務の独占性 更新日:2023-02-12 公開日:2021-08-29 他の士業 法律による業務の制限 いわゆる士業には、法律でその独占業務(士業以外は行ってはダメなこと)が定められています。 独占業務には、有償独占(報酬を得るとダメ)と無償独占(報酬を得なくともダメ)に分けることができますが、ほとん […] 続きを読む
持続化給付金の不正受給(個人事業と法人)その内容や件数(推移) 更新日:2023-08-17 公開日:2021-08-20 備忘録支援金や給付金・補助金 持続化給付金の給付実績 持続化給付金は2020年(令和2年)5月1日から受付が開始され、翌年(令和3年)2月15日まで受付が行われていました。持続化給付金の申請は約441万件の申請があり、約424万件の中小企業・個人事業 […] 続きを読む
月次支援金の事前確認とは 更新日:2022-01-29 公開日:2021-07-21 支援金や給付金・補助金 緊急事態宣言等によって前年もしくは前々年の月比で、売り上げが50%以上減少した事業者に支給される月次支援金(個人10万、法人20万円/月)。 誤って受給することが無いように、一時支援金と同じように申請の前に登録確認機関か […] 続きを読む
自賠責紛争処理機構への申立代理人 更新日:2023-08-24 公開日:2021-06-17 対自賠責関係行政書士 自賠責紛争処理機構とは「自賠責保険・共済の保険金又は共済金の支払いで、被害者や保険・共済の加入者と保険会社・共済組合との間で生じた紛争に対して、適確な解決を目指して公正な調停」を行うところで、被害者が申立てを行うと無料で […] 続きを読む
事前確認実施の事業者の推移 更新日:2023-02-12 公開日:2021-06-03 支援金や給付金・補助金 今回、5月末に近づくになるにつれて、書類の準備ができていないなどの事業者が増えると予想されていたので(当機構予想)、時期によって1事業者当たりの予約確保時間の調整をしました。 これは大正解でした。 具体的には期限が迫る中 […] 続きを読む
1ヶ月の事前確認(無料)を実施した感想 更新日:2023-02-12 公開日:2021-06-02 支援金や給付金・補助金 当初2.3週間程度のつもりでしたが、結局40日程度の無料事前確認を、ただひたすらに行いました。 色々と経費がかさんでおり、6月に入ってからは、限定的に実施しています。 確認機関として 5月31日までは、公表されている以外 […] 続きを読む
事前確認というお手伝い。 更新日:2023-02-12 公開日:2021-05-25 支援金や給付金・補助金 実はここ1カ月くらい、仕事をしていません。 登録確認機関で無料事前確認を 少し語弊がありそうなので正確に言うと、事業者に対して、無償で本人確認、確定申告書類など決算書の確認、帳簿関係書類の確認、通帳明細の確認、制度趣旨に […] 続きを読む
1件1000円?一時支援金の事前確認に対する手数料の実態 更新日:2023-08-24 公開日:2021-05-14 支援金や給付金・補助金 事前確認が必須とされていますが、その事前確認を行う機関には商工会や農協、信用金庫や銀行などに加えて、自ら手を挙げた行政書士や税理士などの士業等が含まれています。 支援金事務局のHPにはこう記載されています。 重要なお知ら […] 続きを読む
コロナと交通事故 更新日:2023-02-08 公開日:2021-05-10 行政書士 今年の2月13日(土)に開催予定だった福岡県行政書士会の交通事故相談会。新型コロナの対策のため中止となっていたようですが、コロナの影響からか交通事故の発生も減っています。 しかし、新型コロナ流行以前に交通事故に遭った被害 […] 続きを読む
一時支援金の事前確認と申請での必要書類の違い 公開日:2021-05-05 支援金や給付金・補助金 事前確認の通帳確認の趣旨は事業を継続して行っているか?です。本申請で必要な通帳とは異なるものです。 本申請では、申請者名義の通帳であることが確かにわかる画像です。通帳確認の趣旨は支援金の振込先です。 続きを読む
一時支援金の事前確認(無償)に必要な時間 更新日:2023-08-24 公開日:2021-05-02 大分類で「人」支援金や給付金・補助金 一時支援金の事前確認に要する面談時間は10分~/1件ですが、確認機関として面談以外に必要な時間は30分~です。 続きを読む
一時支援金の事前確認(無料) 更新日:2021-05-02 公開日:2021-04-26 支援金や給付金・補助金行政書士 笠原です。 緊急事態宣言で影響を受けた事業者に対して給付される一時支援金。(法人60万、個人30万) 一時支援金の申請には、登録確認機関というところから事前確認を受ける必要があり、この事前確認が受けられない事業者(事前確 […] 続きを読む
無料で一時支援金の事前確認を行います。 更新日:2022-04-11 公開日:2021-04-19 支援金や給付金・補助金行政書士 戦略法務行政書士事務所は「無料」で「事前確認」を行う「登録確認機関」です。 登録確認機関の費用? 登録確認機関が事前確認を無料で行うか、有料(相場5000円~30000円)かはその登録確認機関によって異なります。 当所は […] 続きを読む