行政書士と自賠責請求 更新日:2023-08-24 公開日:2020-11-04 対自賠責関係行政書士 自賠責とは? 自賠責は、交通事故による被害者を救済するため、加害者が負うべき経済的な負担を補てんすることにより、基本的な対人賠償を確保することを目的としており、原動機付自転車を含むすべての自動車に加入が義務付けられている […] 続きを読む
法令の解釈の基本その1 更新日:2021-03-08 公開日:2020-10-10 行政書士 法令は正しい解釈によって運用されなければなりません。 例えば、「公共の福祉に反しない限り」と条文に係れている場合に、条文を運用するには「公共の福祉」が何たるかという解釈が必要になりますが、この解釈が時と場合によってそれぞ […] 続きを読む
日本学術会議の会員の人選について法律に基づき考えてみると? 更新日:2023-02-12 公開日:2020-10-08 世間話と持論 法律上「日本学術会議は、内閣総理大臣の所轄」です。 そして「日本学術会議は、二百十人の日本学術会議会員をもつて、これを組織する」とされています。 会員の決め方 その会員は「日本学術会議」が「会員の候補者を選考し、内閣府令 […] 続きを読む
ほとんどの行政書士が誤った解釈をしている行政書士法 更新日:2023-02-12 公開日:2020-10-03 行政書士 あえて今回の投稿では条文の引用は行わず書いてみます。 行政書士は法律によって、官公署に提出する書作成などの業務と権利義務事実証明に関する書類作成などの業務を行うとされています。 そしてこれら業務は、行政書士のみが行うこと […] 続きを読む
確かに最近、後遺障害に理解が深い弁護士先生が多くなってきました。 更新日:2023-02-08 公開日:2020-08-08 仕事について 以前と比べれば、弁護士先生から後遺障害に関する専門的な発言が多く聞かれるようになってきました。 やはり発言内容が教科書のようで素晴らしいです。 「他覚所見がないとダメ」 「裁判で後遺障害は争えない」 「事故との因果関係が […] 続きを読む
事務所の第2業務 更新日:2020-10-15 公開日:2020-05-15 仕事について 事務所の2番目に多い業務は企業関連のお仕事です。 法人を設立したり、会社経理(記帳会計)を行ったり、契約書の作成、資金繰りの調整、場合によっては人事などにも助言し関わります。最近では給付金に関連する業務もあります。 近年 […] 続きを読む
よく利用していたMRI、CT画像のアプリ 更新日:2020-08-26 公開日:2020-03-26 医 あの頃は今の倍くらいの値段で4500円くらいだった気がしますが、よく利用していた人体CT,MRI画像の教科書です。 https://www.visiblebody.com/ja/anatomy-and-physiolog […] 続きを読む
国民の権利利益の実現に資すること。行政書士法改正と士業の第一条 公開日:2019-12-10 行政書士 令和元年12月4日に公布された改正行政書士法では、法の目的として「国民の権利利益の実現に資すること」という文言が追加されました。 法律の第一条にはその法律の目的が定められていることが多いですが、行政書士法の場合は 、 旧 […] 続きを読む
ウェブサイトの広告 公開日:2019-12-05 WEB・PC商売というもの 数年前に検索サイト(ヤフーとグーグル)に掲載する広告は止めていますが、ヤフーの広告は2015年に止めています。 ヤフー広告(リスティング広告)を止めた大きな原因は2つあって、1つ目は広告の運用が煩雑になってきたこと、2つ […] 続きを読む
MRI画像の読影、レントゲン、CT 更新日:2023-02-08 公開日:2019-10-01 CTレントゲンMRI画像 12年前くらいに被害者さんのレントゲンを確認したのが始まりです。 この業務(交通事故)では多くの時間を画像の読影技術を磨くために費やしました。 現場にいる放射線科の医師(画像を撮影する診療科)の中には「10年で読めるよう […] 続きを読む
非該当→非該当→12級13号 更新日:2023-08-24 公開日:2019-08-16 仕事について対自賠責関係 1つの事故で自賠責に対する後遺障害の申請で非該当が二回続くと、3回目以降の申請では等級の認定はとても困難だといわれています。 ただ、今年に入ってから、非該当→非該当→12級13号と非該当→非該当→9級の2つの「3回目で等 […] 続きを読む
自賠責の年間支払金額や件数など 更新日:2023-08-24 公開日:2019-06-21 備忘録対自賠責関係 平成31年度の自賠責の支払について書き留めます。 自賠責の支払保険金額とその割合 支払総額7742億円死亡10.5%後遺障害27%傷害63% 自賠責の死亡 死亡支払件数は3407件死亡平均支払金額2385.1万円/1件 […] 続きを読む
語り継ぎたい。カウザルギー?CRPSの後遺障害9級 更新日:2023-08-24 公開日:2019-02-10 対自賠責関係 強烈に印象に残っている案件はCRPS(RSD・カウザルギー症状)で9級の認定にいたった交通事故です。(ぜひブログに書いてほしいとの希望あり) 非該当→非該当 → 9級。 症状固定日から3年半の月日を費やしました。 そもそ […] 続きを読む
自賠責共済の運用益 更新日:2023-08-24 公開日:2019-01-18 備忘録 自賠責共済の運用益の使途について 使途 平成29年度 平成30年度 交通事故紛争処理センター 6300万円 7100万円 日弁連交通事故相談センター 2000万円 2000万円 適正な後遺障害の研究 6000万円 900 […] 続きを読む
山形県行政書士会 更新日:2023-08-24 公開日:2018-12-05 備忘録行政書士 こんな考えをしている書士会も存在したという備忘録 交通事故相談、自賠責請求に関すること いつ起こるかわからない交通事故。加害者、被害者の双方共大変なストレスのかかる出来事です。 加害者側は多くの方が自動車保険(任意保険) […] 続きを読む
NHKの除細動器AEDを使用しないでよかったという番組 公開日:2018-07-11 世間話と持論 今日のNHKで、倒れた女性を最初に介抱した別の女性が、のちに駅員が持ってきたAEDの使用を止めさせた結果、女性は救急車で運ばれ一命を取り留めた。という内容の事例が紹介されていました。 *別の女性はAEDを使用しないでくだ […] 続きを読む
笠原 仁(タレント) 更新日:2022-02-25 公開日:2018-07-02 わたくし事 家族法務ってなんですかね。 なんでしたっけ家族法務って? *クリックすると外部サイトにつながります。 *クリックすると外部サイトにつながります。 タレント活動自体、行ったことないですが。タレントですね。(ちょっと意味がわ […] 続きを読む
今だからこそ、ローカル 更新日:2023-08-24 公開日:2018-06-29 仕事について 私はインターネットを使い業務(営業)を始めて、そこそこうまくいった行政書士だと思います。 最近思うのは「今だからこそアナログ営業が必要」です。いわゆるIT弱者と呼ばれるような個人や企業を補助する業務を行いたいとも考えてい […] 続きを読む
警官が襲われて拳銃を奪われたニュース 公開日:2018-06-26 世間話と持論 襲われた警官は刃物で刺され死亡しました。 県警のトップは「警察官が拳銃を奪取され使用されたことは誠に遺憾。近隣住民に多大な不安を与え、誠に申し訳ない」と記者会見。 身内が殺害されたということより、住民に謝罪をするという姿 […] 続きを読む
官房長官が「くそ野郎」と発言。 公開日:2018-05-22 世間話と持論 タイトルのような報道がなされています。 目にした人の多くは内閣に批判的な感情を抱くはずです。 実際の発言は、官房長官が財務省のセクハラ問題の調査に関連した発言で、 「ほとんどくそ野郎という感じで報道されている」 といった […] 続きを読む
行政書士会の新人入会式のとき 公開日:2018-05-18 行政書士 10年以上も前になりますが、行政書士会の入会式のときにこんな質問をしている先生がいました。 「私は司法書士ですが、たくさんの名刺を地域に配りました。しかし仕事が一件もきません。」 質問というより意見みたいですが、司会者が […] 続きを読む