Blog 戦略es

戦略関連の各々、個人、企業体、思い気ままに書き留める情報ブログ。

支援金や給付金・補助金に関するお話の一覧

リンク

(事業者用)戦略法務行政書士事務所
(一般)戦略法務行政書士事務所

一時支援金の不正受給者、初の発表。(月次支援金、事業復活支援金の返還件数)

  • 更新日:2023-02-12
  • 公開日:2023-01-21
  • 支援金や給付金・補助金
一時支援金で初の不正受給者が認定されました。ただ、一連の支援金では不正受給認定の一歩手前「返還申出」が1万5千件に近く、法律事務所から届いた認識確認の時点で返還している事業者も相当数
続きを読む
認識確認書

事前確認無料実施~完遂後記2/3~ サポート実績

  • 更新日:2023-02-12
  • 公開日:2022-07-13
  • 仕事をしながら・・・
  • 支援金や給付金・補助金
事業復活支援金では一部有料サポートのご依頼を頂きました。 (小さく有償サポートも行う記載をしていましたので) *ちなみに、無料の事前確認機関が行いえる「有償サポート」は「事前確認を含むすべてのサポートでないこと」が必要で […]
続きを読む

事業復活支援金の延長申請の注意点(申請ID)とチャットボット

  • 更新日:2022-05-31
  • 公開日:2022-05-26
  • 支援金や給付金・補助金
事業復活支援金の延長期間中に申請をする場合に必ず5月中に再確認が必要なことが2つあり、これを間違えると6月1日以降に申請することができなくなります。申請IDの事業形態の選択が本当に正しいか、マイページにログインできるかどうかの2つの確認です。
続きを読む
事業復活支援金オンサポートセンタ

事業復活支援金サポートセンター会場(無料)と有料サポートの違い

  • 更新日:2022-09-07
  • 公開日:2022-05-21
  • 支援金や給付金・補助金
2022.9.7追記//事業復活支援金のサポート会場。全都道府県に一カ所以上を必ず設けるという定めがありました。6月に申請期限を迎えて8月の時点で半数以上の都道府県でサポートセンターが閉鎖されました。 令和4年の9月時点 […]
続きを読む

事業復活支援金、月次支援金、一時支援金の不給付返還、不正受給

  • 更新日:2022-07-26
  • 公開日:2022-05-19
  • 支援金や給付金・補助金
一時支援金と月次支援金の不正受給調査が始まっています。国が調査を委託した先との契約は令和5年4月までで、持続化給付金の調査委託先とはことなり北海道の弁護士法人となっています。 不正受給と考えられる事業者に、「不正受給等に […]
続きを読む
売上台帳の作り方

事業復活支援金の売上台帳正しい書き方

  • 更新日:2022-06-05
  • 公開日:2022-05-05
  • 支援金や給付金・補助金
ここに最近、売上台帳が無い事業者や、売上台帳ではない書類を売上台帳として確認を求める事業者の皆様が多くなってきています。 支援金の売上台帳 支援金の売上台帳に”代替書類”は無く、勤務日報などは売上台帳とはならないとお考え […]
続きを読む
給付金と支援金

持続化給付金と一時支援金の合計給付金額と給付件数そして事業復活支援金

  • 更新日:2022-05-15
  • 公開日:2022-04-24
  • 備忘録
  • 支援金や給付金・補助金
持続化給付金と一時支援金の給付金額と給付件数の実績 持続化給付金の給付は全件終了していますが、その支給総額は5.5兆円で支給件数は424万件でした。実際の申請件数は441万件あったという事です。ただ、不正受給の発覚や返還 […]
続きを読む

帳簿等の有無を省略できる継続支援関係の変更

  • 更新日:2023-02-12
  • 公開日:2022-04-16
  • 支援金や給付金・補助金
令和4年2月10日に事業復活支援金の事前確認で帳簿等の書類確認が省略できるものに1つの要件が加わりました。 「法律に基づく士業の顧問先>今後も含め契約期間が一年以上のもの」 これは絶妙に微妙な規程だと思います。 元々は「 […]
続きを読む

事業復活支援金の申請後に追加書類を提出する場合

  • 更新日:2022-06-08
  • 公開日:2022-04-08
  • 支援金や給付金・補助金
事業復活支援金の申請時に提出した書類のみでは審査が通らない場合(特に明らかな不備修正が無い場合でも)があります。 具体的には事業が現金取引であって取引の記録が無いときや、取引が極端に少ない場合などの他、申請時に提出した書 […]
続きを読む

支援金は適当に申請を行うと打切り(不給付決定)になる。不備再申請ができない。

  • 更新日:2022-09-21
  • 公開日:2022-03-31
  • 仕事をしながら・・・
  • 支援金や給付金・補助金
1、2ケ月くらい事務所の利益が無くてもいいか、と思いながら始めた無料事前確認(2021年4月)。 人助けで始めた無料事前確認だったからこそ、行えている時間のかかる個別対応。質問があればもちろんのこと、きちんと対応している […]
続きを読む
復活支援金の用語

事業復活支援金の用語集

  • 更新日:2022-04-24
  • 公開日:2022-02-26
  • 支援金や給付金・補助金
独自解釈を含めた言い回しで事業復活支援金の用語集を書きます。間違えたことは説明しませんが、個々の言葉の受け取り方によっては捉え方に差が生じる可能性があります。 *独自解釈を含んでいます。 用語の意味(with定義) 機関 […]
続きを読む

事業復活支援金の新規開業特例とは(開業届の日付や確定申告書)給付算定式(青色・白色申告者)や法人成り特例

  • 更新日:2022-06-03
  • 公開日:2022-02-07
  • 支援金や給付金・補助金
「事業復活支援金では、2019年以前から国内で事業を行っている者」が支給対象者になります。しかし新規開業特例があり、その要件を満たすと(2019年)2020年及び2021年に新規開業した事業者であっても支給対象となり得ま […]
続きを読む
確認機関目線の変更点(事前確認)

確認機関の参考になる月次支援金と事業復活支援金の事前確認の違い

  • 更新日:2022-09-21
  • 公開日:2022-02-05
  • 支援金や給付金・補助金
殆どのの事業者にとって月次支援金と事業復活支援金の事前確認の違いを知ったところで何の意味もありません。(申請に必要な書類を申請者が知りたいと思うことはあったとしても) 引き続き事前確認を行っている確認機関は、復活支援金の […]
続きを読む

事業復活支援金の事前確認手数料のエトセトラ。月次支援金との違い

  • 更新日:2023-02-12
  • 公開日:2022-02-04
  • 支援金や給付金・補助金
事業復活支援金の確認機関が国から受け取ることができる事務手数料が、一時・月次支援金の2倍(2000円/1件)になっていました。 復活支援金までの事前確認手数料は1000円。 これは電話での簡単な口頭のみを行う一部確認の事 […]
続きを読む

登録確認機関の選び方(事前確認)

  • 更新日:2023-02-12
  • 公開日:2022-01-29
  • 支援金や給付金・補助金
事業復活支援金、一時支援金や月次支援金の事前確認を行う確認機関を選ぶときの参考。 事前確認関連の公式発表によると、万が一確認機関が不正を行った場合はその機関で正しく事前確認を行った事業者に影響があることを「給付要件を満た […]
続きを読む

事業復活支援金の受付開始日について

  • 更新日:2023-02-12
  • 公開日:2022-01-17
  • 支援金や給付金・補助金
事業復活支援金の受付開始日は1月14日時点では発表されていません。 そこであえて予想してみると、最短でも2月2日(水)の受付開始だと考えられます。 その根拠?理由は、、 一時支援金の受付開始が、国と事務業者が契約を行って […]
続きを読む

事業復活支援金の詳細(申請)令和4年5月21日版

  • 更新日:2022-05-21
  • 公開日:2022-01-04
  • 支援金や給付金・補助金
事業復活支援金とは、持続化給付金・一時支援金・月次支援金に続く「新型コロナウイルス感染症により事業活動に影響を受け、2021年11月~2022年3月のいずれかの月の売上が50%以上または30%以上50%未満減少した中堅・ […]
続きを読む

【コロナ関連】寄附金控除の見直し(確定申告)

  • 更新日:2023-02-12
  • 公開日:2021-12-01
  • 支援金や給付金・補助金
そろそろ個人事業主は決算期を迎えます。そして来年の2月から確定申告の受付が始まります。 今年度はコロナの影響によりチケットの払い戻しを受けなかった場合に、その額を寄付金として控除することができます。 国税である所得税では […]
続きを読む
持続化給付金摘発

持続化給付金の不正受給(個人事業と法人)その内容や件数

  • 更新日:2023-01-21
  • 公開日:2021-08-20
  • 備忘録
  • 支援金や給付金・補助金
持続化給付金の給付実績 持続化給付金は2020年(令和2年)5月1日から受付が開始され、翌年(令和3年)2月15日まで受付が行われていました。持続化給付金の申請は約441万件の申請があり、約424万件の中小企業・個人事業 […]
続きを読む

月次支援金の事前確認とは

  • 更新日:2022-01-29
  • 公開日:2021-07-21
  • 支援金や給付金・補助金
緊急事態宣言等によって前年もしくは前々年の月比で、売り上げが50%以上減少した事業者に支給される月次支援金(個人10万、法人20万円/月)。 誤って受給することが無いように、一時支援金と同じように申請の前に登録確認機関か […]
続きを読む

事前確認実施の事業者の推移

  • 更新日:2023-02-12
  • 公開日:2021-06-03
  • 支援金や給付金・補助金
今回、5月末に近づくになるにつれて、書類の準備ができていないなどの事業者が増えると予想されていたので(当機構予想)、時期によって1事業者当たりの予約確保時間の調整をしました。 これは大正解でした。 具体的には期限が迫る中 […]
続きを読む
  1. 1
  2. 2
  3. 次へ

新着記事

  • 一時支援金の不正受給者、初の発表。(月次支援金、事業復活支援金の返還件数)
    投稿者: 行政書士事務所
    2023-01-21
  • 事業者に消費税総額表示の義務はない
    投稿者: 行政書士事務所
    2023-01-14
  • 【SEO】URLに関連文字を入れるとは言うけれど。正しいローマ字を選択していますか?
    投稿者: 行政書士事務所
    2022-12-31
  • セルフメディケーション
    リンデロンもロキソニンも湿布も。医療費控除の対象市販薬
    投稿者: 行政書士事務所
    2022-12-25
  • ヘアスプレー,柔軟剤(シリコン)は空気清浄機を不能にや石油ファンヒータを故障させる
    投稿者: 法人の戦略(株式会社)
    2022-12-07

このブログは2018年より戦略カンパニーおよび個々の担当者が寄稿するサイトに変更されました。

お問合せ

最近(1カ月)の人気記事

  1. 事前確認実施の事業者の推移

    相当因果関係と因果関係の違い?

  2. 肩の後遺障害12級

    肩の後遺障害はアレです。頚椎捻挫と比べれば12級とか。

  3. 事前確認実施の事業者の推移

    自民党の谷垣幹事長、自転車転倒の怪

  4. 事前確認実施の事業者の推移

    事業復活支援金の事前確認手数料のエトセトラ。月次支援金との違い

  5. 事前確認実施の事業者の推移

    弁護士と行政書士の交通事故業務の違い

戦略es?

<資格・免許>
行政書士 宅建士 簿記 小型船舶 中型自動車 自動二輪
特定化学物質作業主任者 市川市公認スポーツ指導者 日本体育協会公認スポーツリーダー、秘書検定、簿記
<役職・職業>
行政書士・所長・執行役員・事業部長・医師事務作業補助者・みどりのおじさん・宅建士・兼業主婦・専任技術者(内装)・経営業務管理責任者(内装)

  • CTレントゲンMRI画像 (14)
  • WEB・PC (29)
  • クライアントと (6)
  • わたくし事 (42)
  • 世間話と持論 (9)
  • 仕事について (26)
  • 仕事をしながら・・・ (48)
  • 他の士業 (2)
  • 備忘録 (18)
  • 医 (18)
  • 商売というもの (26)
  • 変人よ。 (4)
  • 大分類で「人」 (6)
  • 対自賠責関係 (34)
  • 建築・一戸建て (4)
  • 支援金や給付金・補助金 (28)
  • 株式会社の業務 (4)
  • 行政書士 (21)
  • 車 (2)
  • プライバシーポリシー
  • お問合せ
  • サイトマップ
© 2013 Blog 戦略es
  • シェア
  • TOPへ