31歳の自分の発言に異論を唱えてみる 公開日:2016-12-13 わたくし事 今私は36歳です。31歳の自分にツッコミを入れます。*当時書いた実際の文章です。*36のツッコミは”>”で書きます。 ・36時間睡眠とかの長時間睡眠。 >・36時間睡眠って仕事は何をしていたのですか? ・体のあちこちが痛 […] 続きを読む
レンタルオフィスとバーチャルオフィスの違い 公開日:2016-11-22 行政書士 何かのきっかけで、企業などの所在地を住所検索すると、その所在地がレンタルオフィスやバーチャルオフィスだということが解るときがあります。 一般的にレンタルオフィスやバーチャルオフィスと呼ばれるところに所在がある事務所などは […] 続きを読む
商売を事業として継続するには顧客満足に尽きる 公開日:2016-11-04 商売というもの 商売というとやる事を商いとしお金儲けを行う。 事業というと「やりたい事で「なりわい」を行う。 私は商売と事業をくらべるとこのように感じます。日本語として実際これが正しいかは調べていません。 つまり、違いを箇条書きするとこ […] 続きを読む
戦略法務行政書士事務所の場所、所在地 公開日:2016-11-02 商売というもの テレワークはインターネットなどを活用し、場所にとらわれずに働く手法。子育てや介護と仕事を両立しやすくなり、政府は「2020年までに労働者の10%強がテレワークを利用する」 らしいです。 行政書士はきちんと事務所を構えて […] 続きを読む
IMACのデーター救出をしました。 公開日:2016-10-29 WEB・PC iMacが起動しなくなってしまい、中に残された画像データーを救出したいという依頼がありました。 このような時には、マックには様々なモードが用意されていますが、いずれの方法もダメ. ターゲティングモードと呼ばれる最終手段の […] 続きを読む
弁護士からの照会 更新日:2023-02-08 公開日:2016-10-27 他の士業 結局、弁護士では少し分かりかねる部分を、より詳しく把握している行政書士に教示をしてもらおうということがあります。 それは当然だと思います。 後遺障害のて申請は「通常は行わないような細かいところかを 行政書士が行ったわけで […] 続きを読む
建前と本音? 公開日:2016-10-13 商売というもの 誰にでも建前と本音という2つの異なった言動を取る事はあると思います。 建前と本音に自利的な理由がほとんどの場合は「嘘」になると思います。 建前と本音に悪意があると「欺く」とでも言いましょうか。 ただ、建前と本音、受け取る […] 続きを読む
外国人向けの交通事故サポート 更新日:2023-02-08 公開日:2016-09-23 商売というもの 3.4年前に、外国語の交通事故HPを作ろうかなと考えました。 スマホが増えてきた時期だと思います。 日本で事故にあう外国人の案内みたいなHPで、もちろんスマホを想定。 すると自然に相手とのやりとりの翻訳サービスも必要では […] 続きを読む
かしこくなければダメなんですか? 公開日:2016-09-19 大分類で「人」 こんな質問がありました。 かしこくない人は自然淘汰されるしかないのでしょうか?生きていても仕方がないのでしょうか? これに対して私はこう答えました。 賢いのがのこる、そうとも言い切れない。 事例からすれば恐らく滅びるのは […] 続きを読む
変な人 公開日:2016-09-14 変人よ。 いわゆる成長している会社の社長は変な人が多いです。 変というのは変わっているってことです。 変わっているというのは普通の人とは違う事です。考え方がですよ。 普通じゃない変わっている人なんていくらでもいますが、 人の上に立 […] 続きを読む
HDDからSSDへ 公開日:2016-09-07 WEB・PC けっこう前の話ですが、一番古いPCのハードディスクをSSDに交換しました。PCの記憶装置を好感したわけですが、パソコンの起動が80%くらい早くなった気がしています。 わかりやすく比較するなら、スマホの動きとPCの動きを比 […] 続きを読む
物件事故なのに自賠責を使う。物損と人損の違い 公開日:2016-08-30 対自賠責関係 物件事故として処理されると、人身事故ではないので自賠責から支払いが行われないというのが原則です。 ただし、きちんとした理由があって、それを説明すれば自賠責は利用できますよっていうのが被害者救済の立場をとる自賠責の特例です […] 続きを読む
携帯のメールでカンニング 更新日:2022-02-19 公開日:2016-08-29 世間話と持論 どこかの何かの試験で携帯のメールで回答を共有して合格した数名が書類送検されたとか。 これ人たちは間違え方も一致したと言います。 さすがカンニングするだけの事はあってか、間違え方が一致すると極めて怪しいという事に気づかない […] 続きを読む
梅毒と感染経路~風呂~ 更新日:2022-02-19 公開日:2016-08-22 医 梅毒について,詳しいわけでも研究したわけでも罹患したわけでもないですが,その感染経路の持論があります。 現在,おそらく梅毒の感染経路は性交渉によるものとされていると思います。むしろ,性交渉による感染しかないというくらいだ […] 続きを読む
統計学と疫学 更新日:2023-02-08 公開日:2016-08-16 仕事をしながら・・・ もともと現実的な人間なんで、統計学とか好きでした。 ずーとそんなことを考えていると、ある日突然疫学的なものに興味がわき調べだす。 というのが後遺障害的にマニアックな思考ではないかと思います。 続きを読む
谷垣自民党幹事長のケガの内容が明らかに。 更新日:2022-02-19 公開日:2016-08-01 世間話と持論 前回触れた谷垣自民党幹事長の件>>自転車転倒の怪、 今日の時点で、「頸髄(けいずい)損傷の手術を受けて復帰のめどが立たたず、交代させる」と地味な変更がありました。 前回までは「脊柱の損傷」で発表されていましたが、脊柱とは […] 続きを読む
自民党の谷垣幹事長、自転車転倒の怪 更新日:2022-03-07 公開日:2016-07-24 世間話と持論 じてん自転車で走行中に転倒し、ケガをしてから1週間が経過しています。 「脊柱を痛め損傷」「手術」という公表されている情報と、「完治のめどが分かるなど、状況が落ち着くまで説明を控えたい」という谷垣幹事長サイドの意向を踏まえ […] 続きを読む
スマホからのWEBアクセス数 更新日:2023-02-08 公開日:2016-07-13 WEB・PC 交通事故のサイトのアクセスを見ていて思ったことを1つ。 今やスマホのアクセス数がデスクトップPCの2倍あり、2年前では「少しスマホの方が多いかな?」といった程度だったのに、時代はかなり早いスピードで流れているようです。 続きを読む
WEBで検索 公開日:2016-06-27 WEB・PC 最近googleの検索結果がつまらないです。 平たん化している感がします。 そして、その情報が本当に正しいのかどうか見分けるのが難しくなってきています。なぜなら、コピペサイトが多いから。1つのサイトが間違った新しい情報を […] 続きを読む
自分で行えれば行政手続きに行政書士は必要ないのか 更新日:2023-05-17 公開日:2016-06-21 車 行政手続きはその本人が行います。ただし、一部の手続きを除いて行政書士を代理人とし、手続きを行う事が出来ます。 そこで本人が手続きを行える場合に、報酬を払って行政書士に依頼をするメリットはあるのでしょうか? 行政書士の依頼 […] 続きを読む
提携弁護士とは 公開日:2016-06-12 仕事をしながら・・・ 司法書士や行政書士のホームページで「提携弁護士がいます!」みたいなことを強く訴えている事があります。 提携弁護士 私が古い人間なんでしょうか。提携弁護士という言葉には悪いイメージしかありません。 ためしに提携弁護士と検索 […] 続きを読む