世の中のサービスや物の価格の妥当性公開日:2022-01-17商売というもの サービスや物の値段で「なんか金額が高いな」と感じることがあると思います。いわゆるぼったくりではないかと思ってしまうようなケースです。 しかし、ほとんどの場合は、事業者が生業とするうえで必要な価格設定になっています。 これ […] 続きを読む
業界ルールとは・公正競争規約~業界団体には加入すべきか?~公開日:2021-12-13商売というもの 業界ルールという言葉を耳にすることがあります。「強制ではない決まりごと」という意味に捉えられることが多いようです。 ここでは業界ルールを作成するメリットについて書いてみます。 業界ルールとは ここでの業界ルールとは公正競 […] 続きを読む
ウェブサイトの広告公開日:2019-12-05WEB・PC商売というもの 数年前に検索サイト(ヤフーとグーグル)に掲載する広告は止めていますが、ヤフーの広告は2015年に止めています。 ヤフー広告(リスティング広告)を止めた大きな原因は2つあって、1つ目は広告の運用が煩雑になってきたこと、2つ […] 続きを読む
サービスをまとめて、しぼる。更新日:2021-12-13公開日:2017-09-24商売というもの 無料電話というジャンルでは、LINE、GOOGLEハングアウト、DUO、facebookメッセンジャー、Skype、chatWorksなどの様々なサービスが有り、メッセージのやりとりもより多くあります。 サービス提供者は […] 続きを読む
戦略サポート、改め公開日:2017-08-24商売というもの 現在では全てのサイトに「戦略サポート」とつけています。 交通事故戦略サポート 車庫証明戦略サポート などなど 思い出したのですが、「戦略サポート」で商標登録の申請を行ったことが有りました。 結果、その登録が認められません […] 続きを読む
ご依頼をされる方の、それぞれ公開日:2017-07-14商売というもの ご依頼をされる方には大きく2つのパターンが有ります。 1,細かく連絡を取り自らも学び書類も確認しながら進めていく 2,何かあったときに確認する連絡程度で書類の中身も気にせずビジネスライクに進めていく どちらも結果に大きな […] 続きを読む
商売を事業として継続するには顧客満足に尽きる公開日:2016-11-04商売というもの 商売というとやる事を商いとしお金儲けを行う。 事業というと「やりたい事で「なりわい」を行う。 私は商売と事業をくらべるとこのように感じます。日本語として実際これが正しいかは調べていません。 つまり、違いを箇条書きするとこ […] 続きを読む
戦略法務行政書士事務所の場所、所在地公開日:2016-11-02商売というもの テレワークはインターネットなどを活用し、場所にとらわれずに働く手法。子育てや介護と仕事を両立しやすくなり、政府は「2020年までに労働者の10%強がテレワークを利用する」 らしいです。 行政書士はきちんと事務所を構えて […] 続きを読む
建前と本音?公開日:2016-10-13商売というもの 誰にでも建前と本音という2つの異なった言動を取る事はあると思います。 建前と本音に自利的な理由がほとんどの場合は「嘘」になると思います。 建前と本音に悪意があると「欺く」とでも言いましょうか。 ただ、建前と本音、受け取る […] 続きを読む
外国人向けの交通事故サポート公開日:2016-09-23商売というもの 3.4年前に、外国語の交通事故HPを作ろうかなと考えました。 スマホが増えてきた時期だと思います。 日本で事故にあう外国人の案内みたいなHPで、もちろんスマホを想定。 すると自然に相手とのやりとりの翻訳サービスも必要では […] 続きを読む
10周年特別企画その2公開日:2016-05-25商売というもの 前回の一律10万円というのは、一般的にも行われているセール(sale)と呼ばれるやつです。 今この考えを実行しないのは我々のような業務で、単純な割引セールというのはなじまないからです。きっと実現されないと思います。 ただ […] 続きを読む
10周年特別企画を考えてみた公開日:2016-05-13商売というもの 事務所が10週年ということで、なにかキャンペーンみたいなことをやりたいなと思い考えていたところ、後遺障害初回申請サポートを一律報酬10万円にするのはどうなのかな?と思いました。 10年だから10万円。 根拠が薄いか。 い […] 続きを読む