Blog 戦略es

戦略関連の各々、個人、企業体、思い気ままに書き留める情報ブログ。

弁護士法72条と行政書士 その1

まず、行政書士が行う業務を法律で見る次のとおりです。(約) 行政書士は、他人の依頼を受け報酬を得て、官公署に提出する書類その他権利義務又は事実証明に関する書類を作成することを業とする。 ただし、他の法律において制限されて […]

お金×報酬×日本人

日本人には「お金=汚い」みたいなイメージが他国に比べると強いようです。 報酬のとりっぱぐれ。 10年間で何回かはあります。 でも、私自身、やっぱり、電話などして再三請求することはないですね。 払わなければそれで終わり。 […]

ちょっと思った新報酬

後遺障害のサポートの料金体系について、3ヶ月サポートの被害者もいれば、3年サポートの被害者もいます。 明朗会計が原則の戦略法務行政書士事務所では、どれも同一料金設定です。 不平等かもしれないと思い、サポート開始から1ヶ月 […]

過去の遺物

例えば、その同一系統で新しい商品やサービスが出たとします。 それがメジャーになるかどうかは、新しい商品やサービスに切り替えなくとも、それまでにあった古いサービスで事が足りるかどうかだと思います。 DVDとブルーレイは同一 […]

初めて外部に頼ってみました

10年間、行政書士としてクライアントの満足感をそこそこ満たしてきたと思っています。(自画自賛?) コネ無し、人脈なしで始めた行政書士業務なので、契約、業務、事務手続き、雑務についてが、すべてがオリジナルであるという事実( […]

おかげさまで10周年!!

行政書士事務所がおかげさまで10周年ということで、ありがとうございます! 記念のボールペンを作成したのでほしい方はお好きな方法で連絡ください。 ラインでもOKです。

JA共済連の認定する14級9号

最近巷では、JA共済連の14級9号の認定が非常に厳しいと言われています。 言われているというか、私もそうだと感じています。 確かにJA共済連の14級9合に対する判断は厳しいです。 ただし、整然とされた診断書であれば、他覚 […]

事務所で二夜を過ごした件

二夜を事務所で過ごした笠原です。 夜を過ごしたと言っても泊まったわけではありません。 イロイロやっておりました。 ちょっと眠いので今日の午前中はお休みさせていただきます。 2泊3日後、朝6時の私の作業用机の上を公開しちゃ […]

パソコン初めて20年

パソコンを20年使ってれば当然出来て当たり前かもしれないブラインドタッチ。 キーボードを見ずに文字を打つという行為。 実は私はできません。 だから、誤字脱字が多いのではないかと指摘やプログラム作成の効率UPのためにブライ […]

マイナス金利とは?実は限定的

1月末に「日銀がマイナス金利を決めました」とニュースになりました。 お金を預けると金利が取られてしまうというものです。 日銀にお金を預けているのは銀行なので、銀行は日銀にお金を引き上げて運用しようというするかもしれないと […]

不条理をどうするか

世の中って「不条理」というのは、ごく当たり前に存在すると思います。 その不条理に対して「反対!」「是正すべき!」という声を上げる人たちがいますけれども、私はどちらかと言うと不条理に立ち向かっていく派です。 私は不条理を受 […]

違法薬物で逮捕される著名人と私なりに分析してみる

戦略法務行政書士事務所では交通事故の後遺障害のサポートを医学的な部分も踏まえて行っています。 株式会社戦略事務所では医療調査を行っています。 医療調査ということで、これは交通事故には限りません。 場合によっては、精神病棟 […]

されど行政書士

行政書士にもともと黒や白だったりするものを白や黒にする力はありません。 具体的に言えば、最終的に白か黒かを決定するのは役所である官公署です。 税理士も白か黒かを決定する立場にはなく、最終的に判断をするのは税務署です。 弁 […]

齢36、開業10年目

ひろしです。 ジャニーズの「HiHi Jet」 ハイハイジェットと呼ぶらしいですが、 ヒーヒージェットと読んでしまったのは歳のせいでしょうか? 行政書士開業10年を迎えます。 クライアントの皆様、クライアントでない皆様、 […]

LINE@でのお問い合わせ

戦略法務行政書士事務所公式LINEアカウントというものがありますが、スマホでhttps://後遺障害.jpを見た時にだけ、そのアカウントは表示されます。 LINEをつかって1:1でトークができる仕組みです。 今はすべて私 […]

補助者のレベルが高い話

先日、初めて行政書士補助者と事務所の車に2人で乗りました。 その時の話です。 私が5.6年前に車内のフロントに「燃料は満タンにてお返しください」というテプラを貼り付けたんですね。 ギャグで。 「燃料は満タンにてお返しくだ […]

自賠責に対する被害者請求の代理人について

自賠責の申請代理は、税務代理に似ていると考えています。 自賠責の代理申請 そして、経営者の中には税理士を「税務署の出先機関」「税務署には逆らわない」などと、否定的な意見をする方も多くいます。 では、自賠責の申請代理を行う […]