後遺障害14級の9号、の勘 更新日:2023-02-08 公開日:2015-02-09 対自賠責関係 基本的に私にとって、クライアントのいう事は事実であるという前提でサポートをしています。私に裏付けは必要ありませんが、交通事故では裏付けが必要です。 全ての資料がそろって被害者からも諸々きいた後に、非該当になる理由が見当た […] 続きを読む
先日のマラソン大会のラストとやっぱりgoodサインな自分 公開日:2015-01-14 わたくし事 先日いつも出ている5キロの走る大会に出てきました。 先日の高齢5キロ走る大会のラストの直線。 後ろから足音がして明らかに狙われている感がしてたのですが、2人とも必死に追い込みと逃げるところ、 なぜか、やはりグーなカサハラ […] 続きを読む
避けられないもの。と、業務。 公開日:2014-12-30 クライアントと 人の死は避けられないものだと思います。 それは突然かもしれません。その時、残された1人の女性を助けるのに通常業務が滞ったとしても、それはそれで問題ない。 続きを読む
不動産をやっている? 更新日:2022-03-10 公開日:2014-12-14 わたくし事 「笠原仁は不動産をやっている」 こんな、うわさを耳にする今日この頃。 この表現はイメージが悪い。 「笠原氏は不動産会社を営んでいる」 というのであれば、恰好はつく。 「不動産をやっている」 これではまるでいけない事をやっ […] 続きを読む
胸郭出口症候群で画像撮影~MRI 公開日:2014-12-01 CTレントゲンMRI画像 腕がだるい、痺れるなどの症状の原因の一つとして鎖骨下型の胸郭出口症候群である場合が意外と多く見られます。頚椎捻挫、肩打撲の傷病名の被害者に多いのですが、頚椎のMRIも肩のMRIも、両方の撮影を行ったとしても一番みたいとこ […] 続きを読む
交通事故のWEB上で行える質問 更新日:2023-08-24 公開日:2014-11-26 WEB・PC 交通事故のHPには1つのお題に対して1ページを使って記事が書いてありますが、その記事に対する質問が自由に行えるようになっています。 そのお題に対する記事の説明が至らないのを補足する役割と、例え話の回答の確認が出来るのでよ […] 続きを読む
後遺障害は被害者請求すべき? 更新日:2023-02-08 公開日:2014-11-02 商売というもの 「被害者請求をした方が良いですか?」 「ネットをみるとやたらと被害者請求をあおっているように思えるんですが、本当に被害者請求が良いのですか?」 最近良くこのような質問を受けるようになりました。後遺障害を取り扱う弁護士先生 […] 続きを読む
汚い字?でも字だから読める!?Dr直筆の診断書 公開日:2014-11-01 医 クライアントさんが診断書を読もうとするとほとんどの場合はスラスラ読めません。 いはく、 1、知らない漢字がある 2、字が汚い 3、日本語ではない という理由。 これは、「仕方がない」というしかないです。あまり好きな言葉で […] 続きを読む
聞かれなければ言わない~パート1~ 公開日:2014-10-31 わたくし事 タイトルを「パート1」などと続編もので書いても続かないのは「つぶやき」だからです。 実は身内に弁護士の先生がいたりします。 だからって、私から困っている人に紹介するって事は無いですが。 でも、弁護士先生を探している方は私 […] 続きを読む
昔と今を比べてみる。自保ジャーナル編 公開日:2014-10-22 仕事をしながら・・・ 左、平成21年のペラペラ紙の新聞 右、現行の本 自動車保険ジャーナルと言います。平成21年のものが挟まっていたのを発見したついでにお披露目。 確か昔は週に一回は来ていたような気がします。今は月に2回で立派になりました。 […] 続きを読む
色々な時期や様々な撮影法によるMRIを見るのに 公開日:2014-10-10 CTレントゲンMRI画像 題名、これ以外と難しい。 「同じ部位なのだから、見比べるのも簡単でしょ」 というツッコミは超一流だけが言える言葉です。 病院も違えばスライスも異なりますからね。 特に肩のMRIなんていうものは他の部位よりバラつきが多いも […] 続きを読む
自賠責調査事務所が日本通運を利用 更新日:2023-08-24 公開日:2014-09-28 対自賠責関係 元ペリカン便の日本通院を自賠責調査事務所が使っているのですが、こちらとしては非常に使い勝手が悪いです。運賃が安ければ、自賠の保険料値上げも抑制できてよろしい事だとは思います。 でも、コールセンターに電話をして荷物を取りに […] 続きを読む
ヘルニアで12級の時 更新日:2023-08-24 公開日:2014-09-17 対自賠責関係 ヘルニアのような椎間板由来の残存症状(頚椎捻挫、腰椎捻挫を含む)が12級と認定される時、ではなく、認定されない時は、事前に「12級は難しいかもしれない」という否定的な思いが生じています。これは、必ずです。 つまり、12級 […] 続きを読む
このシューズ、戦略事務所。 公開日:2014-09-14 わたくし事 さすがに、この靴は履かないわけにはいきません。 「アディダス アディゼロ sen2」 戦の文字が輝いております。 ランニングシューズにはランクがあって、これは一番速く走れる人の為の上級者向けランニングシューズです。 なの […] 続きを読む
今、長期案件が終わりを迎えようとしている 更新日:2023-02-08 公開日:2014-09-06 クライアントと サポートを始めて2~3年が経過している後遺障害のサポート案件がここにきて3件ほど最終段階になっています。 オーソドックスなものもあれば、論文レベルのものまでありますが、現場の医師とは違い十分な時間をかけて奇抜な発想と天才 […] 続きを読む
筋電図の本が見当たらない 公開日:2014-09-05 仕事をしながら・・・ 昨年12月購入の臨床筋電図の本が見当たりません。誰か知りませんか? そういえば最近、外傷とはあまり関係ないので、ただのマニアになるのを恐れ避けていた(すごく欲しかった)神経内科の本を買ってみました。800ページだと思って […] 続きを読む
笠原は忙しいのか?暇なのか? 公開日:2014-08-31 仕事をしながら・・・ 「なんだか忙しそう」 「~でも、忙しいからな。無理でしょ?」 とよく言われる笠原ではありますが、 そんなことはございません。 「忙しい」のではなくて、「暇がない」だけです。 自分勝手な感覚として 「せかせかなイメージVS […] 続きを読む
自賠責は全ての被害者に公平な認定を行う 更新日:2023-08-24 公開日:2014-08-28 対自賠責関係 「全ての被害者に公平な認定を行うために、医学的所見に基づいて等級認定を行う」 これは自賠責の、後遺障害を決定する基本姿勢であると、自賠責自身が言っている事ですが、医学的所見に基づく「公平」なんです。「平等」ではありません […] 続きを読む
すれてくる医師。 公開日:2014-08-10 仕事をしながら・・・ 医者が医師になった時は優しくとも、月日がたち嫌な思いをしたりすることで、冷たくなったりしたりします。 交通事故の被害者という患者カテゴリーでは、医師の判断に対して、損保からいじめられたり、弁護士や行政書士に無理強いさせら […] 続きを読む
自賠責や裁判所からの評価? 更新日:2023-08-24 公開日:2014-08-05 対自賠責関係 こうだから、こうなんです。 という具合に「説明」するとして、その内容がどれくらい評価されるかは、それを作成した者に対する評価と同じという事もあります。 その辺をわきまえておかなければなりません。 続きを読む