自賠責の別紙「認めがたいと判断せざるを得ません」 更新日:2023-02-12 公開日:2020-12-20 対自賠責関係 笠原です。 自賠責に申請すると、最終的には書面で結果が送られてきます。 その自賠責お支払い通知に「別紙」がある場合、そこには支払い(支払い不能)理由が書いてあります。 言い回しは自賠責の特有ともいえるもので、ところどころ […] 続きを読む
山形県行政書士会 更新日:2023-02-08 公開日:2018-12-05 備忘録行政書士 こんな考えをしている書士会も存在したという備忘録 交通事故相談、自賠責請求に関すること いつ起こるかわからない交通事故。加害者、被害者の双方共大変なストレスのかかる出来事です。 加害者側は多くの方が自動車保険(任意保険) […] 続きを読む
懐かしい交通事故の研修 更新日:2023-02-08 公開日:2018-02-25 行政書士 開業後、しばらくしてから行われた行政書士会での交通事故処理の業務研修に通ったら最後にいただけたという修了証がパソコンから出てきました。 非常になつかしいです。 あの研修は自賠責請求の研修が7割を占めていたので非常に役に立 […] 続きを読む
弁護士と行政書士の交通事故業務の違い 更新日:2023-02-08 公開日:2015-08-04 商売というもの 公認会計士と行政書士が比較されることは少なく、どうして弁護士と行政書士が比べられることが多いのか?といえば、例えると、調剤薬局とケーキ屋を比べることはなく、パン屋とケーキ屋を比べることはある場合と同じといったところでしょ […] 続きを読む
自賠責保険と自賠責共済の違いは被害者請求をすると・・・ 更新日:2023-02-08 公開日:2013-11-13 対自賠責関係 自賠責保険の場合は、自賠責保険の担当者は窓口といったとkろで、調査に関する連絡等は殆ど調査事務所から直接来ます。 しかし、自賠責共済は自賠責共済の担当者から連絡が来ます。絶対に調査事務所という文字は出てきません。 違いは […] 続きを読む
自賠責の判断基準・交通事故の一般論を説明すると怒られる(苦情?) 更新日:2023-02-08 公開日:2013-10-31 仕事をしながら・・・ 業務を無感情で行うことのメリットはいたるところにあります。無感情はパフォーマンの長期的な安定のために重要な役割を持っています。 続きを読む