あと2年で裁判所の執行官になれる!? 公開日:2013-11-12 仕事について 執行官になる可能性が出るまであと2年といったところです。執行官とは、債務者から強制的に不動産・動産を奪っている人たちの事です。 執行官は特別職の国家公務員。 執行官は自らが執行機関。 執行官は抵抗を排除するために威力を用 […] 続きを読む
鍼の治療効果 公開日:2013-11-06 医 首の痛みや腰痛に対して鍼治療の効果を検証した結果の自分勝手な要約。 ・急性期には効果がある事は、見る限り確認できなかった。 ・慢性期には鍼治療を行った直後や短期的には効果が見られるが、一般的な治療との差はない。鍼が通常の […] 続きを読む
MRI画像は単に見るだけではなく、”いじる!” 更新日:2023-02-08 公開日:2013-11-02 CTレントゲンMRI画像 後遺障害の申請では、障害部位の画像の提出が必要です。被害者請求を行う場合は、通常は入手しないその画像を被害者は見ることが出来ます。 もちろん、MRIが重要な案件では、我々も画像の確認を行う必要が出てきます。 1枚1枚画像 […] 続きを読む
診断書等の作成は代理?代書?医師事務作業補助 公開日:2013-11-01 医 売りにしているわけではないのですが、笠原は医師の依頼で診断書等の作成を行っています。 「え?診断書は医師しか書けないのでは?」 と思うかもしれませんが、医師が最終的に確認し署名することを条件に医師以外のものが作成する事が […] 続きを読む
業界用語?? 公開日:2013-09-21 医 普通はこう読むけど、その業界的にはこう読む。 という言葉は各業界に多数存在すると思います。 例えば、医療の業界では 「内側」うちがわ 「外側」そとがわ というが一般的なところ、 「内側」ないそく 「外側」がいそく と言っ […] 続きを読む
久々のゆうゆう窓口へ行く 公開日:2013-09-08 仕事について 本日、土曜日、郵便局はお休みです。 書留が出せない日です。 資料が届くのが遅く、土曜日に出さなければ(土曜日の消印まで)請求が受け付けられない書類の作成に急ぐ自分。 21時、余裕を見てゆうゆう窓口に行くが、何故か閉まって […] 続きを読む
久々に行政書士として病院に行く 公開日:2013-08-23 仕事について 私はあまり病院には行きません。 それは必要ないからです。 これで過去に行政書士として行った病院は4か所となりました。 診察の同行はしないのですか?という質問には、 「マイナスになるから行きません」 「私が行って変わるもの […] 続きを読む
原因不明の強い痛み・3件と格闘中 公開日:2013-07-02 仕事について 同時進行で理由のわからない激痛がある案件を3つ解決させねばなりません。 さーて、医師の見落としを探せるか、医師が想定外の原因を正しく指摘することが出来るか。 PBルームでの眠れない日々が続きます。 続きを読む
MRIはフィルムの方が良い 更新日:2023-02-08 公開日:2013-06-29 CTレントゲンMRI画像仕事をしながら・・・ 後遺障害の申請では、調査事務所は画像はCDデーターで送って欲しいようです。 今では診療報酬改定の影響があってか、ほとんどがCDになっています。 しかし、私はフィルムが好き。 結構デジタル人間だけど、ここはアナログなんです […] 続きを読む
事務所にあるラボ 公開日:2013-06-26 仕事について いつかこのブログで画像を載せて紹介してみたいと思う。 事務所のラボを。 *ラボとはラボラトリー(LABORATORY) ある公的機関から、不適切との指摘を受けたこともありますが、法律上問題はなく今でも現役です。というより […] 続きを読む
MRIやCT画像とにらめっこ 更新日:2013-07-08 公開日:2013-06-22 CTレントゲンMRI画像仕事をしながら・・・ MRIの読影は非常に難しいと感じる。 そりゃ、普通の整形外科医じゃあ「私はMRIを読めません」って言うと思う。 いちおうMRIの専門は、放射線科の先生となっています。 最近、交通事故ではむちうちの次に肩の痛みの訴えが多く […] 続きを読む
レントゲンやMRI、CTの画像CD 更新日:2023-08-24 公開日:2013-06-18 CTレントゲンMRI画像WEB・PC 自賠責への後遺障害の申請では、後遺障害が残存した部位の画像が必要です。 ここ数年、急速にレントゲンやMRIの借受や買取がCDーROMとなってきました。(昔はほぼフィルム) これはPC画像で診断すると電子画像管理加算報酬と […] 続きを読む
報酬の請求を行わない 更新日:2013-06-14 公開日:2013-06-13 仕事について 例えば、交通事故のサポートを行って業務を終了し報酬の清算も終えたとします。 その後に、後遺症が原因で健康保険を使用したとします。これについて相談に応じ、話の流れで書類を作成したとしても報酬の請求は行わないです。 なぜなら […] 続きを読む
弁護士、行政書士の開業経営コンサルティング? 更新日:2013-05-20 公開日:2013-05-19 仕事について 「やればいいじゃん」 とよく言われることです。 弁護士や行政書士の顧客開拓のお手伝いをするというお仕事。 はい。 問題なくできます。 ただ、価格設定ができないです。 実際の自分のフィーと、この仕事で設定されるであろうフィ […] 続きを読む
開業時と、最近の心構えを比較してみる~金か仕事か~その1 公開日:2013-04-29 仕事について ぶっちゃけここ何年もの間、お金の事なんか考えずに、ただ単に「クライアントに利益を。クライアントから感謝が得られるように。」だけを考えて行政書士業務を行ってきました。赤字の仕事をいくつこなしたか定かではありませんが、クライ […] 続きを読む