行政書士に対する処分のいろは公開日:2022-02-11行政書士 行政書士の処分は2つあります。それぞれ行政書士会の処分は会の規則をもとに行われ、知事処分は行政書士法に違反したとき、と区別ができます。ほかに刑罰が科される場合は犯罪があったときという事になります。 続きを読む
一度依頼をしたことのある行政書士に他の依頼をする場合の有利な点公開日:2021-11-18行政書士 少なくとも、それが何年前であろうとも、一度依頼を受けたことのある依頼者から、再度何かしらの依頼を受けたり、または相談を受けたりすると、間違いなくそれはお互いに有利に働きます。 なぜなら、仕事の状況や家族構成、親族関係はた […] 続きを読む
自賠責紛争処理機構への申立代理人公開日:2021-06-17対自賠責関係行政書士 自賠責紛争処理機構とは「自賠責保険・共済の保険金又は共済金の支払いで、被害者や保険・共済の加入者と保険会社・共済組合との間で生じた紛争に対して、適確な解決を目指して公正な調停」を行うところで、被害者が申立てを行うと無料で […] 続きを読む
コロナと交通事故公開日:2021-05-10行政書士 今年の2月13日(土)に開催予定だった福岡県行政書士会の交通事故相談会。新型コロナの対策のため中止となっていたようですが、コロナの影響からか交通事故の発生も減っています。 しかし、新型コロナ流行以前に交通事故に遭った被害 […] 続きを読む
一時支援金の事前確認(無料)更新日:2021-05-02公開日:2021-04-26支援金や給付金・補助金行政書士 笠原です。 緊急事態宣言で影響を受けた事業者に対して給付される一時支援金。(法人60万、個人30万) 一時支援金の申請には、登録確認機関というところから事前確認を受ける必要があり、この事前確認が受けられない事業者(事前確 […] 続きを読む
無料で一時支援金の事前確認を行います。更新日:2022-04-11公開日:2021-04-19支援金や給付金・補助金行政書士 戦略法務行政書士事務所は「無料」で「事前確認」を行う「登録確認機関」です。 登録確認機関の費用? 登録確認機関が事前確認を無料で行うか、有料(相場5000円~30000円)かはその登録確認機関によって異なります。 当所は […] 続きを読む
行政書士と自賠責請求更新日:2021-11-04公開日:2020-11-04対自賠責関係行政書士 自賠責とは? 自賠責は、交通事故による被害者を救済するため、加害者が負うべき経済的な負担を補てんすることにより、基本的な対人賠償を確保することを目的としており、原動機付自転車を含むすべての自動車に加入が義務付けられている […] 続きを読む
法令の解釈の基本その1更新日:2021-03-08公開日:2020-10-10行政書士 法令は正しい解釈によって運用されなければなりません。 例えば、「公共の福祉に反しない限り」と条文に係れている場合に、条文を運用するには「公共の福祉」が何たるかという解釈が必要になりますが、この解釈が時と場合によってそれぞ […] 続きを読む
ほとんどの行政書士が誤った解釈をしている行政書士法更新日:2021-04-03公開日:2020-10-03行政書士 あえて今回の投稿では条文の引用は行わず書いてみます。 行政書士は法律によって、官公署に提出する書作成などの業務と権利義務事実証明に関する書類作成などの業務を行うとされています。 そしてこれら業務は、行政書士のみが行うこと […] 続きを読む
国民の権利利益の実現に資すること。行政書士法改正と士業の第一条公開日:2019-12-10行政書士 令和元年12月4日に公布された改正行政書士法では、法の目的として「国民の権利利益の実現に資すること」という文言が追加されました。 法律の第一条にはその法律の目的が定められていることが多いですが、行政書士法の場合は 、 旧 […] 続きを読む
山形県行政書士会更新日:2019-10-16公開日:2018-12-05備忘録行政書士 こんな考えをしている書士会も存在したという備忘録 交通事故相談、自賠責請求に関すること いつ起こるかわからない交通事故。加害者、被害者の双方共大変なストレスのかかる出来事です。 加害者側は多くの方が自動車保険(任意保険) […] 続きを読む
行政書士会の新人入会式のとき公開日:2018-05-18行政書士 10年以上も前になりますが、行政書士会の入会式のときにこんな質問をしている先生がいました。 「私は司法書士ですが、たくさんの名刺を地域に配りました。しかし仕事が一件もきません。」 質問というより意見みたいですが、司会者が […] 続きを読む